世田谷区立知的障害者生活寮松原けやき寮


支援方針

(1)支援方針

 松原けやき寮のコンセプトは、知的障害者が地域社会で自立して生活ができるように、自立生活の体験の場を提供するとなっています。法内施設では宿泊型自立訓練(通勤寮)と同様の支援や機能が求められることから、自立訓練を主とした支援を行っていきます。

1)生活寮

①目 的

 就労等支援を受け、又は就労している知的障害者に生活訓練の場を提供し、

 将来的に地域で自立した生活ができるよう支援します。

②支援内容

 生活支援員が入居者の支援にあたります。就労支援、健康管理支援(食事提供含む)

 金銭管理支援、日常生活支援、余暇の充実支援、地域移行支援などを提供し自立生活体験を支えます。

③対象者

 区内在住で就労支援施設又は会社等で働く18歳以上の知的障害者とします。

④入居形態

 一般入居用居住室:4室 期間:3年間(更に3年まで更新可能)

 体験入居用居住室(自立生活体験):3室 期間:1か月~6か月

 

2)一般入居までのプロセス

 短期入所の利用から開始して経験を積んでいくなかで、体験入居と利用期間を延ばしながら、

 自立生活訓練のステップアップを図っていきます。

世田谷区独自事業 知的障害者生活寮

 

(一般入居用居住室4室、体験入居用居住室3室)

 就労等支援を受け、又は就労している知的障害者に生活の場を提供し、地域で自立した生活ができるよ

   う支援します。生活支援員が入居者の支援にあたり、食事の提供・健康管理・金銭管理・その他日常生

   活に必要なことを支援します。

 

  対象者=区内在住で就労支援施設又は会社等で働く18歳以上の知的障害者

 〇居室一般入居用居住室

   =期間は、3年間(さらに3年まで更新できます)

 〇体験入居用居住室  

   =期間は、1か月~6か月

 

ご利用希望の方は、世田谷区総合支所(世田谷・北沢・玉川・砧・烏山)

保健福祉課にご相談ください。

  

東京都知事指定事業 短期入所事業(1室)

 

主たる障害=知的障害

 在宅の障害者(児)が保護者又は家族の疾病等により一時的に日常生活を営むことが困難な状況にある

 場合、又は保護者の休養・本人の体験入所等の場合に、当該障害者を短期間施設で保護することによ

 り、障害者の生活の安定を図ることを目的とします。食事の提供・入浴・健康管理等を行い、通所・通

 学など可能な限り通常の生活が営めるよう配慮します。

 

※ご利用には、障害福祉サービス受給者証が必要です。

※見学をしてみたい方、ご利用希望の方は、松原けやき寮までご連絡下さい。

短期入所一日の流れ

  16:00~    入寮 バイタルチェック 書類の確認

17:00~ 入浴 自由時間(リビングや居室でゆったり過ごす。)

18:00~ 夕食 歯磨きなどその後は自由時間

22:00  共有部消灯 就寝時間は各自のペースで

  6:00  起床 洗面 着替え バイタルチェック

  7:00  朝食提供 

  8:00~ 通所先・勤務先へ出勤

10:00    退寮

 

 ※食事の時間は目安となります。それぞれの生活スタイルに合った支援を行います。

 ※土曜、日曜、祝日はそれぞれが自由に過ごせます。日中は実家へ帰省、

  ガイドヘルパーを利用して外出など思い思いにお過ごし頂けます。

利用料金

 障害福祉サービス利用者負担額   

   厚生労働大臣が定める基準額の1割。ただし各区市町村長が定めた利用者負担上限月額を上限とする。

 食費      

  朝食400円 昼食400円 夕食600円

 人件費(1日)

      日額480円

   

松原けやき寮短期入所について

 ①まずは松原けやき寮までご相談ください。

 ②松原けやき寮において面談を行いますのでお越しください。

 ③その場で支援内容を説明しますので、ご承諾いただければ「契約書」「重要事項説明書」にご署名・ご捺印を頂きます。

 ④世田谷区に上記書類が転送され、約1か月程で承認が行われます。その後、ご希望日のお申し込みを行ってください。

  利用受付

 利用の初日一か月前より電話・メール・FAX等にて申し込む受付が可能です。(先着順ではありません)

 服薬について

 服薬支援が必要な方は、処方箋のコピーを提出してください。

 利用時は薬または小袋に日にち服薬時間をご記入下さい。

 短期入所施設利用申請書

 利用時は「短期入所施設利用申請書」を記入してご持参ください。

  短期入所施設利用申請書はコピーをしてお使い下さい。

 また以下よりPDFファイルをダウンロードできます。

持ち物について

書類等

障害福祉サービス受給者証

短期入所施設利用申請書

印鑑

お薬

現在、服用中のもの

※滞在中、不足のないようにお持ち下さい。

※1回分ずつ(「朝」・「昼」・「夕」、「お名前」と「日付」をご記入の上)に小分けしてお持ち下さい。

衣類

日常着

パジャマ(使用されている方のみ)

下着

履物(室内用)

靴下

 

日用品

歯磨きセット、うがい用コップ

フェイスタオル

バスタオル

ヘアブラシ

電気カミソリなど

 

ダウンロード
09短期入所施設利用申請書.pdf
PDFファイル 73.8 KB

施設概要

● 名  称:世田谷区立知的障害者生活寮

       松原けやき寮

● 施設種別:生活寮・短期入所

● 運営主体:令和3年4月1日より

       社会福祉法人せたがや樫の木会

● 所 在  地:〒156-0043

                     東京都世田谷区松原6-43-17 3F

● 電     話: 03-3325-7117

● F  A   X: 03-3325-7194

● 定     員: 8名

       一般入居用居室  4名

       体験入居者用居室 3名 

       短期入所     1名

● 施 設 長: 島澤 広樹

 

 

● 小田急線:豪徳寺駅 下車、徒歩5分

  東急世田谷線:山下駅 下車、徒歩5分

アクセス

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。