日頃より当法人の運営に際しまして、施設等を利用の皆様をはじめ、ご家族の皆様、地域の皆様、関係団体の皆様方からの温かいご支援とご協力をいただき、心から感謝申し上げます。
さて、去る令和7年6月11日に開催された理事会において、理事長に就任いたしました伊藤俊平です。平成14年に創設され、20年以上に渡り障害福祉、地域福祉の推進に取り組んでいる法人の理事長という重要な役割を任されることになり、身の引き締まる思いであります。
これまで鈴木元理事長、岩井前理事長のもと積み上げてきた土台をしっかりと引継ぎ、更なる法人の発展および地域福祉の推進を図るため、職務と真摯に向き合い、精進してまいります
現在、下馬福祉工房の施設長をしておりますので、兼務というかたちになります。工房の運営に支障をきたさないよう配慮しながら、理事長としての職務を果たしていく所存であります。どうぞよろしくお願いいたします。
せたがや樫の木会は、世田谷区手をつなぐ親の会の会員の皆様の長年の願いを実現するために、2002年に設立した社会福祉法人であります。『障害があっても生まれ育った世田谷で“当たり前に笑顔で生活できるように”支え続ける』ことを法人の使命として事業を展開しています。
開設当初は、世田谷区立千歳台福祉園と世田谷区立下馬福祉工房の2事業所でしたが、徐々に事業を増やし、現在、ヘルパーステーション樫の木、プレイ&リズム希望丘、わくわく祖師谷、まもりやま工房、上町工房、喜多見夢工房、用賀福祉作業所、どんぐりホーム上町、松原けやき寮、グループホームめぐり、相談支援センターあい、ぽーときぬたの14事業、児童発達支援から放課後支援、生活介護、B型継続支援、グループホーム、ヘルパー派遣、相談支援事業等の事業を展開しております。
私自身も、法人開設の2002年に入職し、世田谷区立千歳台福祉園で18年間、まもりやま工房で4年間、そして、世田谷区立下馬福祉工房で2年目を迎え、法人開設から23年、法人とともに歩んでまいりました。
せたがや樫の木会入職当時に上司から学んだ、「安心(利用者の皆さんに安心して過ごしてもらえる環境づくり)・信頼(利用者の皆さん及び家族の皆様等から信頼される関係づくり)・感謝(関係する方々に対する感謝の気持ち)」を大切に、初心を忘れず、職務に邁進していく所存です。
11年にわたり樫の木会の中心として法人を支えてこられた岩井理事長の退任ということもあり、不安に思われる方もいらっしゃると思います。しかし、法人も開設から23年が経ち、所属長をはじめとした多くの職員が成長しております。職員がそれぞれの得意分野を発揮し、協力しながら取り組んでいくことで、より信頼される法人を目指していきます。
今後とも、利用者の皆さんに満足いただける支援を目指し、利用者本位のきめ細やかなサービス提供に努めるとともに、世田谷の地に根差した地域の皆様に愛される法人となるよう、職員一丸となって取り組んでまいりますので、ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
理事長 伊藤 俊平
本法人は、世田谷区手をつなぐ親の会の会員の長年の願いを実現するために設立した社会福祉法人です。障害があっても生まれ育った世田谷で「当たり前に笑顔で生活できるように」支え続けることが法人の使命です。
平成10年5月の親の会総会で法人設立が決議され、関係所管官庁と協議・折衝を重ね、3年9か月の歳月をかけ平成14年2月27日付けで東京都の認可を得て28日に登記完了し社会福祉法人せたがや樫の木会は発足しました。
2002年2月28日(平成14年)
社会福祉法人せたがや樫の木会 設立
2002年4月1日(平成14年)
世田谷区知的障害者ガイドヘルパー派遣事業の受託
知的障害者援護施設(通所更生)「世田谷区立千歳台福祉園」受託経営
知的障害者援護施設(通所授産)「世田谷区立下馬福祉工房」受託経営
≪両施設とも平成17年指定管理者委託へ切り替え≫
2003年4月1日(平成15年)
指定居宅支援事業 「ヘルパーステーション樫の木設立」
≪平成18年10月、制度変更により障害福祉サービス事業所(居宅介護・重度訪問介護)へ移行≫
知的障害者移動介護従業者養成研修事業(公益事業)を開始
2005年7月1日(平成17年)
「児童デイサービスセンタープレイ&リズム希望丘」を開設し
世田谷区障害児タイムケア事業(公益事業)を受託
≪平成18年10月、制度変更により障害福祉サービス事業所(児童デイサービス)へ移行≫
≪平成19年4月より障害児タイムケア事業(自主)へ移行≫
2008年4月1日(平成20年)
千歳台福祉園=障害福祉サービス事業所(生活介護)へ移行
下馬福祉工房=障害福祉サービス事業所(就労移行支援・就労継続支援B型)へ移行
区内民営福祉作業所4所の移行受け入れ
「大原福祉作業所」 障害福祉サービス事業所(就労継続支援B型)
「上町福祉作業所」 障害福祉サービス事業所(就労継続支援B型)
「上町福祉作業所分場 喜多見福祉作業所」 障害福祉サービス事業所(就労継続支援B型)
「用賀福祉作業所」 障害福祉サービス事業所(就労継続支援B型)
2009年5月1日(平成21年)
世田谷区移動支援従業者養成研修運営を受託
2009年11月1日(平成21年)
障害福祉サービス事業所「わくわく祖師谷」を開設
生活介護・就労継続支援B型の多機能型
2012年2月11日(平成24年)
法人創立10周年 記念式典・祝賀会を実施
2012年4月1日(平成24年)
児童デイサービスセンター プレイ&リズム希望丘が児童福祉法改定に伴い
①指定児童発達支援事業 ②指定放課後等デイサービス事業へ移行
2012年10月1日(平成24年)
世田谷区指定特定相談支援事業・指定障害児相談支援事業「相談支援センターあい」を開設
2015年4月1日(平成27年)
児童デイサービスセンター プレイ&リズム希望丘を「プレイ&リズム希望丘へ名称変更」
2015年6月1日(平成27年)
グラン上町完成。上町福祉作業所を「上町工房」へ名称変更し定員を25名に増員
法人として初の事業である、共同生活援助事業「どんぐりホーム上町」を開設
2015年8月1日(平成27年)
短期入所事業(併設型)を「どんぐりホーム上町」に開設
2016年12月1日(平成28年)
「相談支援センターあい」居宅介護支援事業・介護予防支援事業を開始
2017年4月1日(平成29年)
「喜多見福祉作業所」を本場化
「喜多見夢工房」へ名称変更及び「喜多見夢工房分室」を開設
2019年4月1日(平成31年)
大原福祉作業所が「まもりやま工房」へ名称変更と移転、定員も40名に増員
地域障害者相談支援センター ぽーときぬた開所 地域障害者相談支援事業を開始
2020年4月1日
知的障害者生活寮「世田谷区立松原けやき寮」受託運営開始
2022年10月1日
世田谷区緊急時バックアップセンター事業 受託運営開始
2024年1月1日
共同生活援助事業「グループホームめぐり」を開設
2025年3月31日
世田谷区緊急時バックアップセンター事業 受託運営終了
法人本部事務局
〒155-0033
東京都世田谷区代田1-29-5 Tel :03-5481-1010 Fax:03-6805-2101
最寄り駅:
小田急線世田谷代田駅 徒歩15分